5月31日(土)開催予定の第2回「おもてなし花壇」花植えですが、申込人数が少ないため、急遽申込期間を延長します‼
5月26日(月)14:00まで受け付けています‼
申し込みはこちらから!
下記URLもしくは二次元バーコードにアクセスいただき、『申込フォーム』から必要事項をご記入いただき、お申込みください。
https://www.hanshinengei.co.jp/hanakazari/event_form/

第2回「おもてなし花壇」花植え参加者募集!
大阪市では、2025年大阪・関西万博期間中、来阪者をお出迎えするため、市内7か所に花飾りを設置しています。また、鶴見緑地では、市民参加型の「おもてなし花壇」※があります。さわやかな色のペチュニアを一緒に花植えしませんか?



1.実施日時
2025年5月31日(土)9:00 ~ 10:30(※受付開始は8:45)
※悪天候等による中止の場合は翌日順延(2025年6月1日(日)9:00 ~ 10:30)とします。
2.実施・集合場所
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 鶴見緑地駅
鶴見緑地駅駅前広場
3.対象者
どなたでも (※小学生以下のお子さまは保護者同伴必須)
4.定員
20名程度 1グループ5名まで(※応募多数の場合は抽選)
5.参加費
無料 (※現地までの交通費等はご負担ください)
6.服装
汚れても良い服装(帽子・タオル・飲み物等)
※花植えに必要な道具はこちらで用意します
7.申し込み
2025年4月14日(月)14:00 ~ 5月23日(金)14:00 →5月26日(月)14:00〆
下記URLもしくは二次元バーコードにアクセスいただき、『申込フォーム』から必要事項を
ご記入いただき、お申込みください。
https://www.hanshinengei.co.jp/hanakazari/event_form/

《お問い合わせ先》
事業主体:大阪市
募集事務代行者:阪神園芸株式会社(おもてなし花壇事業担当)
E-mail:hanakazari2025@hanshinengei.co.jp
6.諸連絡等
2025年5月28日(水)(※申込時のメールアドレスに連絡)
当日の詳細等を連絡します。万が一、抽選の場合は抽選結果も含め応募者全員に連絡します。
9.花植えについて
ペチュニア各色



※「おもてなし花壇」とは?
大阪市では、2025年大阪・関西万博を契機に、花や緑を通じた市民共創のまちづくりを推進していきます。
その中で、市民や企業と連携して作る花壇を「おもてなし花壇」と位置づけました。
かつて「国際花と緑の博覧会」(通称・花の万博、花博)の会場となった鶴見緑地では、市民協働でつくる「おもてなし花壇」を実施します。
大阪市では、2025年大阪・関西万博期間中、来阪者をお出迎えするため、市内7か所に花飾りを設置しています。また、鶴見緑地では、市民参加型の「おもてなし花壇」※があります。さわやかな色のペチュニアを一緒に花植えしませんか?



1.実施日時
2025年5月31日(土)9:00 ~ 10:30(※受付開始は8:45)
※悪天候等による中止の場合は翌日順延(2025年6月1日(日)9:00 ~ 10:30)とします。
2.実施・集合場所
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 鶴見緑地駅
鶴見緑地駅駅前広場
3.対象者
どなたでも (※小学生以下のお子さまは保護者同伴必須)
4.定員
20名程度 1グループ5名まで(※応募多数の場合は抽選)
5.参加費
無料 (※現地までの交通費等はご負担ください)
6.服装
汚れても良い服装(帽子・タオル・飲み物等)
※花植えに必要な道具はこちらで用意します
7.申し込み
2025年4月14日(月)14:00 ~ 5月23日(金)14:00 →5月26日(月)14:00〆
下記URLもしくは二次元バーコードにアクセスいただき、『申込フォーム』から必要事項を
ご記入いただき、お申込みください。
https://www.hanshinengei.co.jp/hanakazari/event_form/

《お問い合わせ先》
事業主体:大阪市
募集事務代行者:阪神園芸株式会社(おもてなし花壇事業担当)
E-mail:hanakazari2025@hanshinengei.co.jp
6.諸連絡等
2025年5月28日(水)(※申込時のメールアドレスに連絡)
当日の詳細等を連絡します。万が一、抽選の場合は抽選結果も含め応募者全員に連絡します。
9.花植えについて
ペチュニア各色



※「おもてなし花壇」とは?
大阪市では、2025年大阪・関西万博を契機に、花や緑を通じた市民共創のまちづくりを推進していきます。
その中で、市民や企業と連携して作る花壇を「おもてなし花壇」と位置づけました。
かつて「国際花と緑の博覧会」(通称・花の万博、花博)の会場となった鶴見緑地では、市民協働でつくる「おもてなし花壇」を実施します。
大阪市では、企業との協力による『おもてなし花壇(スポンサー花壇)』の設置プロジェクトを実施し、この趣旨にご賛同いただけるスポンサーを募集しました。設置エリアは、JR ⼤阪駅南側歩道および阪神梅⽥本店北側歩道上、あべのハルカス⻄側歩道上です。





赤部分:「おもてなし花壇(スポンサー花壇)」設置位置、青部分:花飾り設置位置
大阪市では、2025年大阪・関西万博期間中に国内外から訪れる来阪者を、花や緑でお出迎えし、万博開催を盛り上げるため、新大阪駅や大阪駅等の主要ターミナルや宿泊ホテル、観光スポットが集積する市内の主要集客エリア7か所において、万博開催期間(2025年4月13日~10月13日)中の約半年間、多種多様な花や緑の装飾(花飾り)を設置しました。 約300基のプランターや5つの平面花壇は、開幕に合わせて万博をイメージした赤・青・白の花色で構成しています。また、期間中2~3回の植え替えを行い、開幕とは異なる花色や植物で彩りの変化、季節の移ろいをお楽しみください。







4月5日(土)に鶴見緑地駅駅前広場にて、「おもてなし花壇」花植えを実施しました!

当日は、良く晴れていて花植え日和でした!
子どもから大人まで20名の方にご参加いただきました!
全員で花壇に入って、印のところにお花を植えてもらいました♪
最初はみなさま慣れない様子でしたが、だんだんと植えるのが上手になっていき、植えるスピードも早くなり、あっという間に714株のお花を植え終わりました‼👏




最後にジョーロで⽔やりをして、記念撮影をしました📸
参加記念に花苗をプレゼントしてイベントは無事終了しました🌸
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました♪
みなさまで植えたお花は、大切に管理していきます🌱

※「おもてなし花壇」とは?
大阪市では、2025年大阪・関西万博を契機に、花や緑を通じた市民共創のまちづくりを推進していきます。
その中で、市民や企業と連携して作る花壇を「おもてなし花壇」と位置づけました。
かつて「国際花と緑の博覧会」(通称・花の万博、花博)の会場となった鶴見緑地では、市民協働でつくる「おもてなし花壇」を実施します。
大阪市では、2025年大阪・関西万博期間中、来阪者をお出迎えするため、市内7か所に花飾りを設置します。
また、鶴見緑地では、市民参加型の「おもてなし花壇」※をつくります。
万博のテーマカラーである赤・青・白色のビオラを一緒に花植えしませんか?

1.実施日時
2025年4月5日(土)9:00 ~ 10:30(※受付開始は8:45)
※悪天候等による中止の場合は翌日順延(2025年4月6日(日)9:00 ~ 10:30)とします。
2.実施・集合場所
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 鶴見緑地駅
鶴見緑地駅駅前広場(階段上)
3.対象者
どなたでも (※小学生以下のお子さまは保護者同伴必須)
4.定員
20名程度 1グループ5名まで(※応募多数の場合は抽選)
5.参加費
無料 (※現地までの交通費等はご負担ください)
6.諸連絡等
2025年3月21日(金)(※申込時のメールアドレスに連絡)
当日の詳細等を連絡します。万が一、抽選の場合は抽選結果も含め応募者全員に連絡します。
7.花植えについて
【規模】平面花壇 約20㎡ ビオラ各色(赤・青・白)
参加者 1人 当たりの植付数30~35株程度




8.服装
汚れても良い服装(帽子・タオル・飲み物等)
※花植えに必要な道具はこちらで用意します
9.申し込み
2025年2月17日(月)14:00 ~ 3月17日(月)23:59
下記URLもしくは二次元バーコードにアクセスいただき、『申込フォーム』から必要事項を
ご記入いただき、お申込みください。
https://www.hanshinengei.co.jp/hanakazari/event_form/

《お問い合わせ先》
事業主体:大阪市
募集事務代行者:阪神園芸株式会社(おもてなし花壇事業担当)
E-mail:hanakazari2025@hanshinengei.co.jp
※「おもてなし花壇」とは?
大阪市では、2025年大阪・関西万博を契機に、花や緑を通じた市民共創のまちづくりを推進していきます。
その中で、市民や企業と連携して作る花壇を「おもてなし花壇」と位置づけました。
かつて「国際花と緑の博覧会」(通称・花の万博、花博)の会場となった鶴見緑地では、市民協働でつくる「おもてなし花壇」を実施します。
花飾りを通じて生まれる賑わいや癒し、花の見頃や日々の手入れ、花植えイベントについて発信することを目的として、Instagram「花飾りPROJECT 2025」の運用を開始しました。
以下のURLから、Instagramアカウントに移動します。
Instagram
https://www.instagram.com/hanakazari2025?igsh=NDBkZjJjdzNxdjV1&utm_source=qr
Instagramアカウント運用方針
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000642407.html